バイクヘルメットの選び方【種類と選び方のポイントを徹底解説】

よもやま話

バイクに乗る上で、ヘルメットは欠かせない安全装備です。頭部を保護するだけでなく、快適なライディングを楽しむためにも、自分に合ったヘルメット選びは非常に重要です。

この記事ではバイクヘルメットの種類とそれぞれの特徴、そして失敗しない選び方のポイントを詳しく解説します。

ヘルメット着用の重要性と日本の安全基準

バイクを運転する際には、ヘルメットの着用が法律で義務付けられています。

バイク事故における頭部へのダメージを軽減するため、安全基準を満たしたヘルメットを選ぶことが不可欠です。

日本では「JIS規格」が、さらに厳しい基準として「SNELL規格」などが存在します。

バイク用品店で販売されている製品の多くはこれらの基準を満たしていますが、購入前にしっかりと確認することが大切です。

【タイプ別】バイクヘルメットの種類と特徴

バイクヘルメットは、主に以下の5種類に分類されます。それぞれの特徴を理解し、自身のライディングスタイルに合ったモデルを選びましょう。

・フルフェイスヘルメット

顔と頭全体を保護する最も一般的なタイプ。

最高レベルの安全性を誇り、風や雨からもライダーを守ります。

・ジェットヘルメット

顔部分が開放されており、広い視野と開放感が特徴です。街乗りや近距離の移動に適し、シールドを後付けすることで雨や虫を防ぐこともできます。

・モトクロスヘルメット

オフロード走行に特化したヘルメットで、張り出した顎部分とバイザーが特徴です。

通気性が良く、ゴーグルと併用して使用することが一般的です。

・システムヘルメット

フルフェイスとジェットヘルメットの良い点を併せ持つタイプです。顎部分のバイザーを開閉できるため、休憩時やちょっとした会話の際に便利です。

・ハーフヘルメット

頭の半分を覆うだけのコンパクトなデザインで、軽量で持ち運びが容易です。

しかし、安全性は最も低いとされているため、注意が必要です。

各ヘルメットのメリット・デメリット

・フルフェイスヘルメット

  • 安全性:頭部全体をカバーし、シールドで雨や虫も防ぐ。
  • 風の影響を受けにくい:快適な走行が可能。
  • 静粛性:エンジン音や風音が少なく集中しやすい。
  • 重量:全体をカバーするので他のヘルメットに比べて重い。

・ジェットヘルメット

  • 視界の広さ:左右の視野が広がり、安全な運転が可能。
  • 軽快なデザイン:街乗りに最適。
  • シールド:後付けが可能で種類が豊富。

・モトクロスヘルメット

  • 安全性:フルフェイス同様顔全体と頭をカバーする。
  • 通気性:顎部分が広く通気性は抜群。
  • ゴーグルとの併用:シールド付きの物もありますがゴーグルとの併用で個性が出せる。
  • 重量:フルフェイスに比べて軽い物が多い。

・システムヘルメット

  • フレキシブルな使用法: 開閉可能で、街乗りからツーリングまで幅広く対応。
  • 重量:開閉機能があるため大きくて重い。

・ハーフヘルメット

  • 軽量でコンパクト: 非常に扱いやすい。
  • スタイリッシュ: カスタマイズがしやすいデザイン。
  • 安全性:1番低い。

失敗しないヘルメット選びのポイント

ここからは、実際にヘルメットを選ぶ際の重要なポイントを5つご紹介します。

フィット感の重要性

ヘルメットは必ず試着し、頭部にしっかりとフィットするか確認しましょう。

サイズが合わないヘルメットは、衝撃吸収の性能が十分に発揮されなかったり、転倒時に脱げてしまう危険性があります。

自分のスタイルに合ったヘルメットの選択

ツーリングがメインであればフルフェイス、街乗り中心であればジェットヘルメット、など、自身のライディングスタイルに合ったモデルを選びましょう。

安全基準の確認

ヘルメットは、必ずJISやSNELLといった安全基準を満たしている製品を選びましょう。安全基準を満たしていないヘルメットでは、万が一の際に頭部を保護する役割を果たせない可能性があります。

価格帯とコストパフォーマンス

安全性に妥協はできませんが、高価なヘルメットが良いとは限りません。

自身の予算内で、安全性とデザイン、機能性のバランスが取れたヘルメットを選ぶことが大切です。

メンテナンスと寿命

ヘルメットは、使用状況によって劣化が進みます。一般的に、大手メーカーは3年での買い替えを推奨していますが、強い衝撃を与えなければ5~7年は使用できます。定期的なメンテナンスと、寿命を意識した管理を心がけましょう。

まとめ:自分にぴったりのヘルメットを見つけよう

ヘルメットはバイクと同じで気に入った物を選ぶのが1番ッ!なのですが、価格やデザインなど、なかなか100%気に入るヘルメットと出会うことは非常に難しいしょう。

しかし自分に合ったヘルメットを見つけることで気分も上がりますし、ライディングの楽しさが増します。

以前、何かの雑誌で見たのか『バイクに乗ることは自分に合うヘルメットを探す旅だ』と言う文を見つけて、なるほどと思いました。

これを読んでくれたあなたもぜひ自分にぴったりのヘルメットを見つけて、安全第一で楽しいバイクライフを満喫してください。

error: Content is protected !!