メンテナンス

キャブレターの燃調に挑戦しよう!

はじめにキャブレター燃調をする為にまずは部品の名前を知っておきましょう!燃調な為に調整する部品はメインジェットパイロット(スロー)ジェットジェットニードルパイロット(エア)スクリューこの部品名と取り付けられた場所は覚えてくださいね。あとは燃...
カスタム

インナースロットルの製作取り付け

インナースロットルをご存知ですか?ほとんどのバイクのアクセルワイヤーはハンドルの外側からステムの間を通ってキャブレターに繋がりますが、ハンドル周りがゴチャゴチャしがちです。インナースロットルはハンドルのパイプ内に通したアクセルワイヤーをちょ...
カスタム

パイプを手曲げしてハンドルを作る

昔はバイクパーツのお店に行くといろんな形のハンドルが売ってたけど今は純正に近い形の物しか売ってませんね。エイプハンガーやシックスベントなんて全く見なくなりました。リアサスやシートを社外品に換えると乗車姿勢が変わってくるので、純正ハンドルの角...
カスタム

【DIY】グラストラッカー用ナンバーステー製作記

バイクのナンバープレートの取り付け位置は車種によって異なります。一般的にはテールランプとナンバープレートを照らすためのナンバー灯が一体になっているのでテールランプに設けられたステーにナンバープレートを取り付けます。チョッパーカスタムではリア...
カスタム

リジットバー製作

サスペンションはバイクを快適に運転するためには必要不可欠なパーツです。これがないと道路の段差などで結構な衝撃を受けることになります。特に腰が…ただカスタムではそこをあえて見た目のために快適性を犠牲にするリジットバーというのがあります。リジッ...
よもやま話

自分でナンバー登録をしてみよう!

お店で新車や中古車を買ったらナンバーが付いてくるのが当たり前だけど、オークションで落札したバイクや個人売買のバイクにはまずナンバーはありません。むしろナンバーが付いてる状態だと何かしらのトラブルの元になるので一時抹消手続きを必ずしてもらって...
error: Content is protected !!